内定者に聞いてみた!
就活生が知りたい
ギモン37
Mywayプラスについて
-
Qビジョンを教えてください。
パワーエレクトロニクス分野における最先端のツール・装置を提供していき、業界をリードする「Small Excellent Company」を目指します。
-
Q事業内容を教えてください。
開発ツール・電源装置・モーション評価装置などを企業や大学へ提供しています。
また上記の受託を行っています。 -
Q男性と女性の比率を教えてください。
男性 79.6% : 女性 20.4% です。
-
Q平均年齢を教えてください。
41.1歳です。(20代23%、30代25%、40代29%、50代以上23%となります)
-
Q新卒入社定着率(入社後3年以内に離職をしていない人の割合)を教えてください。
2019年4月以降の新卒採用者は現時点で離職者はおらず、定着率100%です。
-
Q拠点を教えてください。
横浜に本社があり、研究・開発の拠点になります。営業拠点としては名古屋・大阪・上海があります。
-
Q社員の国籍比率を教えてください。
外国籍の社員は全体の7%(全てアジア圏)となります。
人材育成について
-
Q配属までの研修について教えてください。
配属までの研修期間は2ヶ月です。ビジネスマナーを中心に社会人のとしての基礎力を身につけていただきます。また全ての部署の仕事を経験しますので、業務の全体把握と、全社員との人間関係を短期間で構築できます。
-
Qどのような研修制度がありますか。
階層別研修、技術研修、選べるビジネススキル研修などを多彩な研修をラインナップしています。
少人数で事業を運営しているため、社会で通用する人材へ、短期間で育成することを主眼としています。 -
Q自己学習をサポートするような研修や仕組みはありますか。
業務に関連する資格を取得した際の「資格取得支援金」や、外部セミナーの受講費用を会社が負担する「セミナー受講補助」があります。また社会人として博士号取得を目指す社員へのサポートもあります。
-
Qどれくらいで昇級・昇格ができますか。
昇級については、早ければ入社の翌年には昇級することができます。昇格についても20代でチームリーダーに昇格する実績が多くあります。
当社には昇格条件に年齢や勤務経験年数がありません。 -
Q自分の希望で異動することはできますか。
可能です。毎年3月に異動希望調査を行ないます。
その年に異動が叶わなくても翌年再提出すれば原則異動できます。
幅広い知識・経験を短期間で身につけてもらうため、個人の意見を尊重するようにしています。
仕事について
-
Q製品開発は自社で行うのですか。
自社で行ないます。一部業務(製品の組み立て作業)は協力会社の協力をいただきますが、企画・設計・開発、そして組み立てが完了した後の製品評価を横浜の本社で行なっています。
-
Q新卒社員はどのような仕事をするのでしょうか。
ビジネスマナーや仕事の進め方についての研修が2ヶ月間あります。
その後、部署に配属されます。
技術職は検査業務や仕様書修正など、営業職は先輩社員と同行営業を行い基本的なスキルを身につけてもらいます。 -
Q社会人として働くのに不安がありますが…
先輩社員が1年間サポートする「メンター制度」があります。
新社会人の皆様が安心して働けるよう、仕事と心のケアをする先輩社員が各1名、合計2名の先輩社員が皆様をサポートします。 -
Q残業はどの程度ありますか。
月平均は21時間ほどですが、繁閑はあります。
特に年末から年度末にかけては、出荷が重なるため業務量が増える傾向にあります。 -
Q勤務地はどこですか。
技術職はすべて横浜です。営業職については横浜のほか、名古屋・大阪に拠点があります。
創業以来、新製品開発を横浜の地で行なってきました。これからも地域に根ざしていきます。 -
Q転勤や出張はどれくらいの頻度でありますか。
転勤についてはほぼありません。技術職は本社勤務です。営業職も希望勤務地での採用です。
主な出張先は国内ですので週末には自宅に帰れることがほとんどです。 -
Q語学は必要ですか。
必須ではありません。社内の共通言語は日本語です。ただし技術職においては業務上、外国語(主に英語)を読む必要があります。
外国語を得意とする社員がランチ時間を使って講座を開くなど、学び合う社風があります。 -
Q勤務中の服装について教えてください。
技術職は私服で、実験する場合は基本作業服です。営業職は、スーツです。
働く環境について
-
Q育児・介護をしている社員の方はいますか。
います。
育児・介護が必要な社員が仕事を両立できるように、勤務時間や勤務日が調整できる「時短勤務制度」があります。 -
Q有給の取得率はどれくらいでしょうか。
年間約70%以上の取得率です。
社員が計画的に有休取得できる制度があります。 -
Q自転車通勤はできますか。
可能です。本社ビルに駐輪場があります。
若手社員の多くは横浜市内に住居を置くことが多く、徒歩や自転車で通勤する社員も少なくありません。 -
Q社員寮はありますか。
社員寮はありませんが、住宅手当を支給しています。
一定等級で30歳未満の社員に対し最大20,000円/月を支給します。
新卒採用について
-
Qどのような人材を求めていますか。
素直な姿勢で努力する人、挑戦する人を求めています。
-
Q学部や専攻内容は採用に影響しますか。
影響はしません。技術職/営業職ともに不問です。
-
QOB・OG訪問は受け付けていますか。
受け付けています。
OB・OGがいなくともぜひ会社見学にお越しください。ご希望があればお問い合わせよりご連絡ください。 -
Q海外に留学しているのですが応募はできますか。
可能です。
応募時期を指定していませんので、ご自身の都合の良いときにご応募ください。 -
Q既卒ですが応募はできますか。
可能です。
応募時期を指定していませんので、ご自身の都合の良いときにご応募ください。 -
Q応募期間はいつまででしょうか。
通年採用をしていますので応募はいつでも結構です。目安として3/1の応募受付開始、年末(次年度の採用が始まる頃)までとお考えください。
当社にマッチする方に一人でも多くお会いしたいと考えています。 -
Q事前に必要な資格や免許はありますか。
営業職について、社用車やレンタカーの運転を行なう場合がありますので、普通自動車免許は必要になります。
技術職は、入社の段階で必要な資格はありません。 -
Q応募に必要な書類を教えてください。
応募に必要なのは「履歴書」「成績証明書」です。その他は必要に応じて個別にご案内します。
-
Q応募書類は返却してもらえますか。
原則お返ししていませんが、ご希望があればあらかじめその旨をおっしゃってください。
-
Q遠方に住んでいるのですが、選考に際して交通費は支給されるのでしょうか。
最終面接のみ交通費を支給します。
なお、それ以前の選考についてはwebにて対応しますのでお気軽におっしゃってください。 -
Q内定後のスケジュールを教えてください。
学業に支障の無い範囲で会社の行事にご参加頂きます。いち早く内定者の方に社員と関わりを持ってもらうことが目的です。また形式ばった内定式は実施していません。なお入社に向けての内定者研修(ホームワーク)も実施します。
その他
-
Q給与体系について教えてください。
個人の能力で月給を、成果で賞与を支給します。さらに努力したことについては表彰する仕組みがあります。
-
Q人生のパートナーとの出会いはありますか。
ありますが、なるべく社外でがんばって探してください。
仕事と同じで、自発的に行動できる人が、幸せになっているようです。